こんにちは!
もろへいやです!
今日はBlackBerryのKEY2 LE の使用レビューの話をします!
KEY2LEのいいところ
見た目で一目惚れして買ってから使い続けているわけですが、
いざ使ってみると非常に使い勝手がいいということがわかってきました。
先日日経の記事でも改めて今年中の5G対応BlackBerryが出ると言われているように私含めてBlackBerryユーザーはかなり期待をして続報を待っている状況です。
BlackBerry気になっているけど肝心な使い心地はどうなの?
普通のAndroidと何が違うの?
と言った疑問があれば参考にしてください。
物理キーによるショートカット
物理キーボードというかっこよく、特徴的なスマホは何も文字入力にしか使わないわけではありません。
ホーム画面の時はA~Zの対応のキーを押すだけ、何かアプリを起動している場合はショートカットキーを押しながら対応のキーを押す。
それでアプリを起動できます。
しかも短押しと長押しの2パターン設定できるのでMAX52個のショートカットを設定可能。
これうまく使えばホーム画面にアプリのショートカット置かずにスラスラアプリとか使えるんだよね。
すげー便利。
QWERTY入力の速さ
物理キーはもちろん文字入力で強みを発揮します。
位置は基本的なQWERTY配列なのである程度場所を覚えていると恐らくフリックより速く入力可能。
惜しいのはデフォルトの変換アプリが微妙なため、変換機能で差が出ちゃうかな。
英語入力と日本語入力の切り替えはボタン一つで可能なのでそういった入力は圧倒的に有利です。
充電時の表示がかっこいい
充電中に画面をつけると右端に緑色の線が出ますが、これが残りバッテリー量を表します。
ぱっとひと目で感覚的にバッテリーの残量が分かるのはなかなかいいですね。
独自の専用アプリが優秀
メモやタスク等専用のアプリが何個か用意されているのですがなかなか使い勝手の良いアプリが多く、優秀。
特にメッセージアプリ、セキュリティ系のアプリは充実しており、追加アプリはいらないと感じるほど。
こんなアプリ初めてみた笑
プリインのセキュリティソフト。
自動スキャン、各種設定の見直しなども行ってくれる。
他にも画面の大部分を暗くし、回りから画面を見られないようにする「Privacy Shade」、スクリーンショットと連動する編集アプリの「Notable」やスクショを撮る前にプライバシーに関する項目を隠すことができる「Redactor」等なかなかかゆいところに手が届くアプリが充実。
特定のアプリや動作にセキュリティを掛けて指紋認証を要求させることができる「Locker」というアプリもある。
また、デフォルトでChromeのシークレットモードのように検索した結果や痕跡を残さないようにできるブラウザアプリの「Firefox Focus」というものもある。
もちろん、バッテリー管理アプリもあるし、機能も充実。
システム系のアプリは一切入れる必要がないレベルです。
アプリ一覧がおしゃれ
無駄におしゃれな配列。
使いやすいかどうかは未知数です。
微妙なところ
反対に微妙なところは肝心の入力アプリ。
変換が微妙なのでGbord使うほうがいいかも。
また、この機種に関してはSoCがスナドラ600番代、メモリも4GBなので動きは重い。
今年発売の機種は765Gあたりは積んでほしいところ。
まとめ
私個人としてはまじで気に入ってるし、新作が出たら予約しようと思ってます。
自分の手は大きい方ですが物理キーは押しやすく設計されており、大抵の人は普通に使えると思います。(使いやすく感じるかは別の話)
デザインが少しでも気に入ったなら一回触ってみるといいですよ!
それでは!