こんにちは!
もろへいやです!
楽天が再びぶっこんできましたね!!
新プラン
1GBまでタダ!
マジか!
タダ!
すげー!
これに関して総務省も
「問題なし」
とコメント。
それならDSDVで電話だけ楽天でやれば電話代無料の電話機の誕生やん!と歓喜しました。
ただこれはあくまでも楽天回線につながればの話。
パートナー回線(国内)は引き続き5GBまでとなっております。
今まではどう使おうが2,980円だったのが
↓
20GBまでに抑えれば1,980円になるよ!
でもau回線は5GBしか使えないよ!
5GB超えたら(楽天エリア外なら)1Mbpsしか速度でないよ!
ってことです。
この1Mbpsって普通に出てくれたらなんの不自由もないほど速いんですが私も一回超過して使ったことありますが良くて0.2~0.5Mbpsしか出ませんね。
Twitter見るのも苦労するほど遅く、とてもじゃないけど使い物にならなかったです。
てかそもそもの楽天回線自体遅いですけどね。
ぶっちゃけYou Tubeの720pとか再生厳しいレベルですよ。
裸で拳を振り回すかのように3大キャリアに挑む姿はドコモ、au、ソフトバンクによる独占の業界に風穴を開け、ahamo等格安プランを出させるまでになりました。
この点は楽天モバイルの最も評価できるところでしょう。
エリア対応状況
少しずつではありますが楽天圏内のエリアも増えてきたように思います。
相変わらず私の住むエリアは楽天圏内でありながらパートナー回線のままですが・・・
私の住んでる大阪に限って話すと対応エリアはこんな感じです。
私は仕事柄大阪市内、堺市~貝塚の方面や東大阪などに行くことがありますが、大阪市内の外はほぼ楽天モバイルに繋がりますが堺や岸和田はまだまだつながらない印象です。
しかも枚方市の一部では圏外になります(笑)
とまぁ楽天モバイル自体もプラチナバンドの割当などを求めているようですが、確かにいつまでもBand3のみではしんどいでしょう。
何よりも屋内に届きにくいのは致命的ではないでしょうか?
こればっかりは楽天モバイルの努力だけではどうしようもない部分ですがここを克服して本当に今のままの料金で行けたらそれこそ最強になれますよね。
まとめ
ahamo,povoなどが発表され、誰しもが楽天モバイル終わった、と言っていた中、すぐにここまで衝撃のプランを出せるのはさすがです。
人口カバー率は着々と上がっていますが体感ではそこそこしかつながらない印象。
データ無制限とは言うものの日本の人口の約8割は7GBも使わないし10GB以上使う人は全体の10%もいません。
そういう人たちがすぐに1Mbpsの速度になってしまうリスクを抱えながら安いという理由だけで楽天モバイルを利用するとは思えません。
私なら1,000円出してahamo等を契約します。
私はYou Tubeよく見るので、週約20時間ほど再生します。
月で表すと約40時間ですね。
それでも画質を480p以下くらいで抑えていると月のデータ使用量は10GB~12GB程度です。
20GBなんて現状そうそう行かないと思います。
以上を踏まえると楽天モバイルは現状は1GB以下タダというのを利用してDSDV、もしくはサブ機に搭載し電話専用というような使い方が無難という結論になると思います。
本当にデータをよく使うならちゃんと、速く繋がるキャリアのほうが精神衛生上絶対にいいです。
今後品質が改善されるのか、みていきたいと思います。
それでは!!