こんにちは!
もろへいやです!!
シリーズとしてやっていくといったように第二弾です。
今日のテーマは
「LINEモバイル」
先日Softbankで発表された新プラン「Softbank on LINE」に触れつつLINEモバイルの良さ、そして今後について書いていきます。
概要
LINEモバイルはその名の通りLINEによって運営されているMVNOです。
LINEとの連携に有利で、もはやインフラとなりつつあるLINEのカウントフリー、並びに各種SNSがカウントフリーになるプランが有るのが特徴です。
使える回線は親会社のSoftbankはもちろん、ドコモ、auとすべてのキャリアの回線が選べますが、やはりSoftbankを選んだほうが回線スピードなどの点から有利なようです。
料金プラン
LINEモバイルの料金プランは以上の通り。
シンプルでわかりやすいのがMVNOの特徴。
これがデータフリーオプション。
これこそが私がLINEモバイルが一般的に最も使いやすいMVNOだと思う理由です。
例えば子育て世代の方々で親御さんがガラケーを使ってる、あるいは携帯電話を持ってない場合。
お子さんの写真を気軽に送りたくても送れなかったり、気軽に外出できなくなっているこのご時世、せめて顔を見せてあげたいけどできなかったり、できてもデータ通信量が気になるなどあるかもしれません。
LINEモバイルの場合は基本プランでトークや通話はもちろん、ビデオ通話、写真や動画の送受信もすべてカウントフリーです。
ほぼLINEしか使わない、LINEのビデオ通話めちゃくちゃ使う人で他にあまりデータは使わないと言う人は非常に相性がいいと思います。
また、その他のオプションのデータフリー、SNS音楽データフリーはそれぞれTwitter、Instagram、Spotify等人気のコンテンツ、SNSのデータがカウントフリーになる超お得オプションです。
最近はインスタで連絡を取り合う人たちも増えているし、動画コンテンツをSNSで見る機会も圧倒的に増えているし、何ならその動画をアップする人が増えているのでLINEモバイルはSNSを多用する人には最もおすすめするMVNOと言えるでしょう。
その他料金等
通話料は多くのMVNOと同じように基本は20円/30秒で専用アプリの使用で10円/30秒になり、通話オプションとして10分かけ放題が880円/月で用意されています。
他端末保証も450円/月~で用意されており、万が一にも安心です。
データのプレゼントができる
これはLINEモバイル独自のサービスですね。
LINEモバイルの利用者同士で、データ通信量を贈り合えるサービスです。
プレゼントするデータ通信量は、500MB/1,000MB/1,500MB/2,000MB/2,500MB/から選べます。利用者連携後に、LINEモバイル公式アカウントのメニューからご利用できます。翌月への持ち越しはできません。
▼ご利用手順
1. LINEモバイル公式アカウント(LINE ID:@linemobile)と友だちになる
2. マイページにログインし、契約者情報にある「利用コード」を確認する
3. LINEモバイル公式アカウントのメニューより、「契約者連携/利用者連携」を選択し、「利用コード」を入力する
4. LINEモバイル公式アカウントのメニューより、「データプレゼント」を選択し、データ通信量をプレゼントしたい友だち(LINEモバイル利用中の友だち)を選択
これによりデータをシェアできるので特に家族間などで余ってたらデータを渡すことによって無駄なくデータを使うことができます。
ただし、渡したデータは翌月に繰り越せないので注意が必要です。
通常の契約分のデータは繰越可能なので6GB契約で5GBしか使わなかったら来月は7GB使うことができます。
Softbank on LINEについて
先日ソフトバンクにて発表されたドコモの「ahamo」対抗格安プラン「Softbank on LINE」はLINEモバイルを100%子会社にしてLINEモバイルのプランなどを集約するというものでしたが今の所LINEモバイルの今後についてはLINEモバイルの公式ブログで発表のとおりです。
「SoftBank on LINE」発表に伴う「LINEモバイル」のサービスに関して : LINE MOBILE 公式ブログ
この中では
LINEモバイルをご検討中の方について
格安SIM(MVNO)であるLINEモバイルの新規申込の受付終了に関しては、ソフトバンク株式会社およびLINE株式会社で協議をしていく予定です。詳細は別途決まり次第お知らせします。
とのこと。
旧プランは新規受付停止で本記事にも掲載したプランを2月19日より受け付けるということです。
今までLINEモバイルを使っていたユーザーは引き続き使用可能。
ただし、容量変更などをする場合は新プランへの移行が必須となるようです。
調べていると旧プランのSNS系のコンテンツのカウントフリープランのほうが安かったようです。
しかも今後ソフトバンクの方針一つでLINEモバイル自体どうなるかわからないと言う状況。
それでもSNSフリーは人によっては魅力だよね。
まとめ
今後の見通しについてはどうなるかわからないもののLINEやTwitter、Instagramのヘビーユーザーにとってはとても魅力的なMVNOであるLINEモバイル。
もし自分に合うかなと思ったらこの機に申し込んでみてはいかがでしょうか?
もちろん私に気軽に相談していただいても結構です!
それでは!