こんにちは!
もろへいやです!
先日ついにauが新格安プラン「povo」を発表し、ついに3キャリアの廉価プランが出揃いました。
前置き
前回の記事でもあげましたがもう一度おさらいすると
キャリア |
ドコモ |
ソフトバンク |
au |
プラン名(ブランド名) |
ahamo |
Softbank on LINE |
povo |
容量 |
20GB |
20GB |
20GB |
価格 |
2,980円 |
2,980円 |
2,480円 |
通話料 |
5分間無料 (超過後20円/30秒) |
5分間無料 (超過後20円/30秒) |
20円/30秒 |
オプション(トッピング) |
追加容量:500円/1GB 通話放題:1,000円/月 |
追加容量:500円/1GB 通話放題:1,000円/月 LINEカウントフリー |
5分間通話無料:500円/月 追加容量:500円/1GB 通話放題:1,500円/月 24時間データ使い放題:200円/回 |
5G対応 |
◯ |
◯ |
◯ |
このようなプランとなっており、独身・一人暮らし・家族回線(現状ドコモのみ)・細かいのめんどくさい、という方にとっては非常に魅力的な内容となっております。
先日某総務相が「分かりづらい」などと発言してましたがぶっちゃけ今どき電話回線で電話なんてしないですよね。
大体LINEとか使うと思います。
LINEで動画共有、テレビ電話を多用するという方はSoftbank、auはより若者のスマホの使い方に向いているのではないかな、と思います。
まぁ後出しが強いのは当たり前なので月までに同整理されていくか注目です。
身内に噛まれる(致命傷)
さてさて前置き、というか直近のおさらいをしましたがこの20GB/2,980円のプランと更にはYmobile、何よりUQモバイルの新プランは完全にMVNOの息の根を止めに来ているように見えます。
3GB/1,480円、しかも余ったら翌月にデータを繰り越せるのでやばいですよね。
同じKDDIにMVNOのBIGLOBEモバイルいるのにどういうこと!?となりましたが、うまくやればBIGLOBEモバイルのほうがお得になる場合があるんですね。
今日は私が考える最強のMVNO、BIGLOBEモバイルを解説していきたいと思います。
概要
BIGLOBEモバイルはKDDIグループのMVNOです。
NTT系列だとOCNモバイルONE、Softbank系列だとLINEモバイル(今後新規受付終了の可能性あり)がキャリア系のMVNOですね。
基本的なプランについて
BIGLOBEモバイルのプランは至ってシンプル。
タイプAのはau回線、タイプDはドコモ回線ですがこだわりがなければタイプDにしといたほうが無難です。
専用のアプリを使うことによって通話料は9円/30秒に。
かけ放題オプションもあるがやや割高。
最強たる所以
ここまでは普通です。
一体何が最強なのか?
それはBIGLOBEモバイルが用意しているオプションの
エンタメフリー
これにつきます。
音声通話SIM契約者なら480円/月で下図のサービスのデータがカウントフリーになるオプション。
はい、最強
動画はYou Tube、音楽はなんとSpotify、AppleMusic、You Tube music、Amazonmusic、radikoが対象と盤石の布陣。
しかもこれダウンロードもし放題ですからね。(自分で実験済み)
ただ1点デメリットは高画質、高音質は再生不可です。
例えばYou Tubeだと、どんなに調子よくても480pが最高。
平均すると360pでの視聴。
混雑時は144~240pでの再生になってしまいます。
とは言え個人的にはYou Tube見放題は個人的には最高すぎるので営業で運転中はずっと再生してます。
当然注視すると危ない為、聞いて分かる動画を見てますので画質はあまり気になりません。
これだけ使っても12月のBIGLOBEモバイル側で認識したデータ使用量はなんと5.008GBでした。
You TubeとYou Tube music分がちゃんとカウントされていません。
毎月プラン変更、データ繰越
私は基本的には2人で12GBとして計算してプラン契約しているのですが、このご時世奥さんは在宅ワークが多く、モバイルデータを使いません。
この場合、月をまたぐ前に12GBプランを6GBプランに変更しておけば来月は6GBプランが適用されます。
上の画像のように12GBプランを契約して7.7GBしか使わなかった場合、翌月に残りの4.3GBが繰り越され、変更した6GBと合わせて10.3GBが使えます。
シェアSIMはMVNOの生き残れる最後の武器
BIGLOBEモバイルはシェアSIMプランもあります。
これは上記金額を払うことによって主回線の料金プランのデータ量をシェアするプラン。
これにより、1人ずつ6GB契約時と12GBシェア時の料金は変わらないが2人で12GBを使えるため、無駄なく効率のいい契約を選ぶことができる。
実際の料金は?
6GBプラン1,950円(2,150円-家族割200円)+シェアSIM900円+エンタメフリー480円となるので2人で3,330円/月。
たまに容量が足りなくなりそうなら12GBにして4,580円/月となる。
ちなみに私はキャンペーン利用して契約したので1年間毎月-1,200円、半年エンタメフリーのが無料で-480円が適用されている為、2人で2,150円/月という状況です。
まぁキャンペーン入れたらなんでもありなので一旦置いとくとしても2人で4,580円なら十分安いですよね。
仮に2人ともエンタメフリー入ったとしても5,040円/月です。
まとめ
いかがでしょうか?
通信の品質はやはりMVNOなので12時台は遅いです。
エンタメフリーのおかげでYou Tubeなどは普通に見れますがSNSの動画などの視聴は厳しいでしょう。
しかし平均的にBIGLOBEモバイルはMVNOの中でも速度は速いほうです。
基本的に困ることはありません。
取り扱い機種についてもミドルグレードやiPhoneも廉価版や型落ち品などで最新機種は買えません。
そして1人あたり2,980円出してキャリアの高品質回線使えるならそっち使うわというのも理解できます。
5Gも使えますしね。
でも私としては今まで甘い蜜を吸い続けてきたキャリアへの反抗心というのがあるのでなんとか政府の救済措置等でMVNOへの優遇措置や規制緩和をお願いしたいですね。
今後何個かおすすめMVNOを紹介していくのでまた是非見てください!
それでは!!