こんにちは!
もろへいやです!
急に寒くなりすぎて朝起きれません
↓
自転車も乗れません
↓
ゲームばかりするようになって動きません
↓
太ります
やばい・・
年明けからちゃんとします・・・
本題です。
概要
来週の12/26まで続くポイントアップセールですね。
年に数回行われるこのショップ買い回りによるポイントアップ+ショップのセール・キャンペーン。
今回は商品のポイント付与率が上がるセールが開催され、1000円以上購入したショップの数に応じてポイントアップ率が上がって行くというもの。
更に楽天モバイルに申し込むと最大53倍のポイント付与!
やばいですよね。
中にはお買い得なものも普通にあるので楽天モバイルの有効方法とおすすめ商品を紹介していきたいと思います。
楽天モバイル活用方法
私は楽天モバイルは8月中旬に申し込みました。
1年間無料ってなんだよ!まともに使えるのか!評判悪いな!
と思ってはいたのですが持ってないと何言っても説得力無いので契約したんです。
タダですからね。
しかもポイントバックキャンペーンもやってました。
今もやってますが新規(MNP)でスマホセットの申込みで最大25,000ポイント還元!
私は当時の同じようなキャンペーンで申し込み、ちゃんとポイントを貰いました。
OPPO A5 2020とのセットで契約。
事務手数料の3,300ポイント、オンライン申込みで3,000ポイント、機種の20,000ポイントの合計26,300ポイント獲得。
これは知人に自分の紹介コードで契約してもらい、獲得した3,000ポイント。
更にOPPO A5 2020なんて必要ないので中古ショップに未開封のまま売却しました。
これが12,000円。
機種代が20,019円なので紹介ポイントを除けば15,000円ほど儲けた上で楽天モバイルを使ってることになります。
タダで使える上にちょっと小遣い的に儲けちゃうなんてなんだかラッキーですよね。
現在の狙い目は
「AQUOS sense3 lite」
上の表記の時点で+になりますが未開封の買取価格がイオシスで13,000円。
ラクマなどで売ればもう少し高値で売れるでしょう。
「Galaxy A7」
これはイオシスで12,000円で売れます。
実際に契約してみたいけどよく分からないという方はお気軽に相談ください。
スマホ代の見直しのお手伝いをします スマホ代は侮れない。年間数万円の節約も!!
実際の使用感は?
楽天回線はぶっちゃけメイン使用では使い物にはありません。
都内23区や大阪市内に住んでれば問題ないでしょうがちょっと外れた場所にいるとほぼau回線です。
また、楽天回線に繋がったとしても遅いです。
今後楽天回線エリアが広がればauローミングは契約終了になっていきます。
実際私の生活圏内で圏外になることがあります。(大阪府下の人口40万人以上の市)
詳しくは過去のブログでまとめてるのでご覧いただければと思います。
楽天市場おすすめ商品
・ふるさと納税
楽天ではふるさと納税ができ、それがキャンペーンに反映されるのでポイントが付与されます(笑)
単価も高く、事業者以外は5つの自治体までなのでショップ買い回りで5個埋めることができます。
※人によって限度額が異なりますので詳しくはサイトで調べてください。
お米、お酒、海鮮、精肉などお好きなものを取り寄せてみてください。
※ワンストップ特例制度利用する場合、締切が1/10なので急ぐ必要があります。
オーディオ編
・EVA2020×final 完全ワイヤレスイヤホン【FI-EVATW】
|
日本のオーディオメーカーとエヴァンゲリオンのコラボ商品。
Finalといえば高級オーディオメーカーとしてコアなオーディオファンから愛されているメーカーですね。
前は「ファイナルオーディオデザイン」と言う名前で商品出してました。
・AKG n200 Wireless
|
私が知る中で最強のコスパを誇るイヤホン。
完全ワイヤレスではないけど音質は価格にしては頭一つ抜けているので比較するとなると2~3万円の完全ワイヤレスかな。
しかもスーパーDEALで30%ポイントつくのでかなりお得。
・SW-HP10s
|
日本の城下工業という長野にあるオーディオ機器のOEMメーカーが初めて自社ブランドで作ったモニターユースヘッドホン。
価格からは想像できないほど高音質。
最強コスパを誇るヘッドホンの一つ。
スマホ関連機器
・Motorola moto g8 plus
|
Motorolaのハイコスパスマートフォン
価格対では群を抜く使いやすさ、クオリティ。
SHARPのAQUOS sense4あたりで迷ってるなら間違いなくこれ。
カメラもめちゃきれい。
・Motorola moto g8 power
|
モトローラのg8シリーズの大容量バッテリー搭載版
使いやすさは変わらず長寿命化。
・Fitbit Versa2
|
ハイコスパスマートウォッチの定番。
スマートウォッチでできそうなことは大概できるオールラウンダー。
操作性もよく、液晶も見やすい。
・Garmin VENU sq
|
ガーミンから新発売のスクエア型スマートウォッチ。
スイカも使え、ガーミンシリーズで使える機能もフル搭載。
視認性も抜群。
・Garmin VENU
|
有機EL搭載のガーミンのスマートウォッチ。
私は使用して1年画経過するが目立った傷やヘタリもなく快適。
特にアウトドアが趣味な人におすすめ。
・AC充電器 USB PD30W対応5ポート合計60W
|
家族の方、モバイル機器を複数持っている方におすすめ。
私の家にはスマホが4台あるので口が多い充電器は必須です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ほしくないものは無理やり買うと逆にもったいないですがちょうど欲しい物があるという方は掘り出し物を探してみてください。
それでは!!