こんにちは!!
もろへいやです!!
発売が伸びに伸びたサイバーパンク2077が遂に発売となります!
制作はCD Projekt。
販売はスパイク・チュンソフト。
CD Projektの代表作はウィッチャーシリーズ。
新規タイトル作ですが私はウィッチャー3にドハマリしたので即予約しました。
楽しみだ~
レビュー記事でも上げましょうかね。
auが新サービスの発表。
これを聞いて私は
え?まだahamoから1週間しか経ってないけど・・・
と思いました。
そうなんです。
新プランの発表ではなく新サービスの発表なんです。
たまたまこのタイミングでドコモがとんでもない発表をしたせいで否が応でもハードルは上がりますがauとしては前から決まってたし知らないよと言うところでしょうか。
ただ発表内容だけ見ると上記記事の通り「Amazonプライムつき新プランが月9,350円~」というもの。
ぶっちゃけもこれだけ見るとahamo が20GBで月2,980円というシンプルなプランであるのに対し
割引という割引が適用されて最初の半年のみ3,760円となります。
半年過ぎたら5,160円、1年過ぎたら6,160円です。
普通に高くないですか?
私昔からこのキャリアの安くなるよ、割引適用されればね、という分かりづらい料金表大嫌いなんです。
まぁ高すぎるわ。
別にahamoの対抗プランじゃないなら無いでいいんですけど
こんな高すぎ分かりにくすぎプランをahamoの発表の1週間後に平然と発表しちゃうau
の経営方針が理解できません。
当然会社の方針に疑問が出ると株価にも影響が出ます。
Twitterのトレンドにも#さよならauや#au解約が上がりました。
実際はahamoへの対抗プランではなく、アマゾンプライムやNetflixとのバンドル込みのサービスの発表だったんですが、
このタイミングでこんな発表をしちゃう経営陣に大きな失望があったのは間違いないでしょう。
しかも新料金プランについての言及は質疑応答で初めてでましたからね。
百歩譲って政府の発言がころころ変わって振り回されているにしても私ならこんな発表会ならするだけ損なので中止しますけどね。
まぁキャリアが安くなりすぎるとそれはそれで格安SIM会社の存在意義が薄れるので別にいいんですがIT企業の代表格にならなければならないKDDIがこんな体たらくでは日本の将来が不安になります。
ただでさえ日本はIT貧国と揶揄されているのですから。
とはいえ新プランは準備中ということなのでぜひとも期待したいところです。
それでは!!