こんにちは!
もろへいやです!
遂に楽天モバイルのキャンペーンポイントが入ったので今月はポイントで生きていきます!
そんな中で楽天モバイルの使用感を書いていきたいと思います。
エリア範囲
これはここ数ヶ月でかなり改善してきたとは思いますよ。
私の住んでる町はもともとエリア外だったんですが今はエリア内になりました。
繋がらないけどね!
そうなんです。
なぜかband18にしか繋がらないんですよね。
楽天モバイルでございます。
— 楽天モバイル_お客様サポート (@Rmobile_Support) November 2, 2020
楽天回線エリア内の電波状況につきまして、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://t.co/F92rULEuxe#楽天モバイル
なんか公式に反応してもらって一応報告はしたけどね。
こんなことにもなっているみたい。
楽天モバイルとKDDIのローミングの契約期間は2019年10月1日から2026年3月31日まで。都道府県ごとに楽天モバイルの自社回線エリアの人口カバー率が70%を超えた時点で両社が協議し、ローミングの継続/終了を決める契約となっている。
東京、大阪、奈良において順次ローミングを終了していくとのこと。
大阪に住んでる私としてはいつ圏外になるか・・・
圏外になった瞬間に解約しようかな。
繋がったとて
そんな幾多の困難を乗り越えたとしてもまだ苦行は続きます。
電波が弱い。
大阪市のど真ん中の梅田、なんばに行って繋いでみた感想としては非常に不安定ということ。
地下に入ったりデパートに入ったりするだけですぐにau回線に切り替わってしまうんですよね。
屋内でまともに使えないというのが正直なところ。
でもそれってはっきり行って使い物にならないよね。
あとおっそい
楽天回線(band3)につながったのを確認して速度計測してます。
正直ダウンロードで10MBPS以上でてるの見たことありません。
MNOでこれはないよね。
band3があまりにも弱いからぶっちゃけこれだけではとてもじゃないけど厳しい。
bandが増えるまでメインで我慢して使うのは難しいし、このままのペースだとサブにしても2980円で5GBは電話し放題にしてもコスパ悪すぎ。
これだったらLINEモバイルの6GBでLINEフリーの方が幸せな気がする。
まとめ
私はせっかくだからサブ機のPixel4aで使ってみてるけど楽天回線は使い放題と大風呂敷広げている楽天モバイルの意図してる使い方はできてないと感じてる。
コロナ禍で都会に行く機会が減ったけどたまに行ってもすぐにau回線に切り替わるのは正直萎える。
これでいて東京、大阪は順次auローミング終了というのはちょっと楽天モバイルやばいんじゃないの?とは思うけどね。
とりあえず楽天回線圏内詐欺はやめてほしい。