こんにちは!
最近自転車サボリ気味で太り気味のもろへいやです!
今日はXperia5Ⅱが10/17にソフトバンクとauで出るということでXperia5ⅡってXperia1Ⅱと何が違うの?について比べてみました。

比較表
ざっとこんな感じ。
注目は最大リフレッシュレートが120Hzに進化しており、よりゲーム用途に特化したこと。
また、4000mAhと変わらないにも関わらず重量が約20g軽量化されております。
もともとXperia新ラインナップの5はフラッグシップの1のコンパクトモデルです。
コンパクトになり、進化させる部分と1Ⅱ独自の部分も残し
しっかりと棲み分けをさせている様に思います。
どんな人に向いているか
やはりコンパクトモデル、かつ若干1Ⅱより安いことから1Ⅱじゃ大きすぎる、高すぎると感じてた人はあり。
と言いつつ10万超えるので変わんね。
また、リフレッシュレート120Hzに対応していることからゲームを良くする人はあり。
ソニー製品との相性もいいのでプレステのコントローラーを持っている人は接続も簡単ですよ。
電池持ちも1Ⅱより改善されているそうです。
1Ⅱは1日持つか不安でしたが1日~2日は持ってくれるのでしょうか?
あとはもちろんカラーリングですね。
ここは本当に重要。
何年も持つのだからデザインは最重要です。
サイドフレームは1Ⅱはスクエアでしたが5Ⅱはラウンドタイプ。
持ち安さや好みで変わってくると思います。
いまいちポイント
なんと言っても3D iTofセンサーがなくなっていることは驚き。
暗所での瞳AFなどに有効だったというSONYこだわりのカメラ機能だったはずなのになくしてきたのはどういう意図なのか、またその影響は!?
ディスプレイでFHD+ですが1Ⅱは4K。
ぶっちゃけ4K対応のアプリなどはまだまだ少ないですがYou Tubeでも対応しているコンテンツは増えてきています。
今後のことを考えたら4K非対応はマイナスですね。
また、ワイヤレス充電非対応という点も人によったらマイナスポイント。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本当に好みの世界になりますので触ってみて、レビューを見てみて選ぶほうが良いと思います。
まだキャリア版の発売のみですが本体のみの購入はauでしかできません。
ソフトバンクは回線契約必須となっており、auは多少値段が上がりますが機種のみ購入が可能です。
どちらも一長一短で魅力ある機種ですが私はキャリアモデルのままであればXperia1ⅡのSIMフリー版1択。
SIMフリー版出た時はXperia5Ⅱ検討しようかな、というところです。
それでは!